「歯科医院のエアフローってなんの治療?」
「エアフローって最近よく聞くけど、どんな効果が期待できるの?」
あまり聞き馴染みのない「エアフロー」を歯科医院でおすすめされ、どんな内容かわからず断ったり迷ったりした経験はありませんか?
エアフローは、
✓ホワイトニングするまでもないけど歯の着色汚れを取りたい方
✓痛みが苦手だが歯を綺麗にしたい方
✓ワイヤーなどを装着しているが歯の汚れを取りたい方
✓時間がないが歯周病などの予防歯科をしたい方
など様々な方にお勧めです。
そして今、予防歯科の中でも一般的になってきている治療法の1種であり、近年人気も高まっています。
そんなエアフローについてムクノキ歯科の衛生士チーフの東山が、エアフローについて徹底解説します。
この記事を最後まで読むと、
・エアフローのメリット
・エアフローのデメリット
について、理解できますので是非最後まで読んでみてください。
エアフローとは
エアフローとは、近年健康意識が高まるについれて需要が多くなってきている予防歯科の1種です。
水を含む細かい粒子を歯の表面に勢い良く吹き付け、歯面清掃を行う機械です。
歯の表面にこびりついた着色汚れや、バイオフィルム(細菌が形成する生物膜)の除去に適します。
細菌や歯垢の付着を抑制することで、虫歯や歯周病のリスクの軽減にもつながります。
ムクノキ歯科採用EMS社のエアフロー
ムクノキ歯科では、スイスの医療機器メーカーであるEMS社のエアフローを導入しています。
EMS社のエアフローで使用するパウダーは、フッ化物入り研磨剤は使用しておらず、水溶性でお口に残らない無害な粉末です。
とても細かな粒子で吹き付けるため、歯面や歯茎、歯質、エナメル質は傷めずに口の表面にできた細菌性のバイオフィルム(細菌が形成する生物膜)を綺麗に隅々まで落とすことができます。
エアフローは、直接歯に触れないため、
✓知覚過敏の人(温水を使用するため)
にもおすすめです。
スケーラーや研磨ブラシと比較すると、歯を傷つけずに優しく清潔に仕上げることが可能とされています。
エアフローはGBTのうちの一種
GBT(Guided Biofilm Therapy)とは、EMS社が提唱する歯面清掃のバイオフィルム(細菌が形成する生物膜)除去方法です。
引用:https://www.ems-dental.com/en/guided-biofilm-therapy
エアフローはそのうちの一種類であり、施術者と患者さまの双方が快適に治療できるよう設計されています。
エアフローの4つのメリット
エアフローのメリットは、主に以下の4つです。
今は、特に予防歯科の観点から施術を行う方が増えています。
・着色汚れを落とし歯本来の色に導く
・エアフロー後は汚れが付着しにくくなる
・インプラントや補綴物(詰め物や被せ物)を傷つけない
それぞれについて解説します。
バイオフィルムを取り除きむし歯と歯周病を予防
バイオフィルム(細菌が形成する生物膜)は、歯磨き後から8時間経過すると歯の表面に付着し始めます。
48時間後には急速に菌が成長、72時間後にはバイオフィルム(細菌が形成する生物膜)が完成します。
エアフローの施術を行いバイオフィルム(細菌が形成する生物膜)を取り除くことによって、虫歯と歯周病予防に効果的です。
着色汚れを落とし歯本来の色に導く
エアフローは、歯の着色汚れを落として、歯本来の色に導くことが期待できます。
コーヒーや茶渋によるステインや、タバコのヤニなどの着色汚れは、歯ブラシで落とす事は困難です。
エアフローの微粒子パウダーを勢い良くつけることで、着色汚れの除去ができます。
パウダーによって使用可能範囲や成分が異なるため、患者さまの口腔内や体質によって使い分けます。
エアフローパウダー プラス | エアフローパウダー レモン | |
---|---|---|
使用可能範囲 | 歯肉縁上縁下のバイオフィルム ブラケット周囲 修復・補綴物 インプラント周囲 | 歯肉縁上のバイオフィルム 歯肉縁上の頑固なステイン 早期歯石 (健全なエナメル質のみ使用可能) |
成分 | エリスリトール シリカ 塩化セチルピリジニウム(CPC) | 炭酸水素ナトリウム シリカ 香料 |
平均粒子径 | 14μm | 40μm |
最大粒子径 | 200μm | 200μm |
エアフロー後は汚れが付着しにくくなる
エアフローの施術後は、歯の表面がツルツルに仕上がります。
きれいな歯の表面は、歯石の再付着を抑え、歯周病のリスクを軽減に期待できます。
インプラントや補綴物(詰め物や被せ物)を傷つけない
エアフローは直接歯に触れることがないため、インプラントやアバットメント(インプラントの土台)、補綴物の表面を傷つけずに治療が可能です。
クリーニングに使用するスケーラーと言う機械では、歯に直接触れるため、傷をつける可能性はゼロではありません。
傷の部分から細菌が繁殖したり、補綴物の劣化につながるので、エアフローがより適しています。
エアフローと他の施術の比較
エアフローと当院で行っている他の施術を表で比較します。
以下のような特徴があるので、どの施術にするべきか迷ったときの参考にしてください。
施術名 | スケーリング | エアフローによるPMTC |
---|---|---|
効果 | ・歯石の除去 | ・虫歯と歯周病の予防 ・着色汚れを落とす ・歯の表面を傷つけない |
保険or自費 | 保険 | 自費 |
費用 | ー | 初回:16,500円(税込・自由診療) 2回目以降:13,200円(税込・自由診療) |
所要時間 | 約30分/回 | 約60分~90分/回 |
注意点 | ・痛みを伴うケースがある | ・自費のため費用が増える ・体質によって施術できない方もいる |
エアフローをおすすめしたい人3選
以下の3つの特徴のどれか1つでも当てはまれば、エアフローの施術をおすすめします。
・ワイヤー矯正中の人
・ブラシで歯の表面を傷つけたくない人
通常のクリーニングだけでは汚れが十分に取り切れないケースもあるため、歯科衛生士に必要性があるか確認しましょう。
下記でそれぞれについて、解説します。
タバコやコーヒーなどが習慣になっている人
エアフローは、歯の表面の着色汚れを落とすことが得意ですので、日常的にタバコやコーヒーを摂取する習慣のある人におすすめです。
着色汚れは個人差がありますが、エアフローは好きなタイミングで出来るので、歯の黄ばみが気になる人は是非一度施術を受けてみてください。
ワイヤー矯正中の人
エアフローは、細かな隙間の汚れを除去することが可能なので、ワイヤー矯正をしている人に適しています。
他の方法では、ワイヤー周辺に器具が入らず、物理的に汚れを取り除けない可能性が高いです。
エアフローであれば、ワイヤーの細かな隙間をすみずみまで清掃する効果が期待できます。
ブラシで歯の表面を傷つけたくない人
エアフローはエナメル質を傷つけずに長期的にケアをしたい方におすすめです。
エアフローは1回の治療で仕上げられ、長い方で4〜5カ月効果が持続するので、忙しい方にもおすすめです。
施術を定期的に行うことが重要なので、時間の確保が難しい人でも通いやすく、満足度の高い内容を心がけております。
エアフローのデメリット3選
エアフローのデメリットは、以下の3つが考えられます。
・人によって痛みを感じる
・施術できない人もいる
一つずつ解説していきます。
自費診療のため費用がかかる
エアフローは、表面の汚れを取る予防歯科の観点から自費診療となります。
3ヶ月に1度の施術を推奨しているため都度費用はかかりますが、人生単位の長い目で見ると、結果として治療時間や費用を抑えられるので、定期的な受診がおすすめです。
自分の歯を生涯使い続け、身体への負担を減らすために重要な治療の1つです。
人によって痛みを感じる
細かな微粒パウダーが舌や歯茎に当たることで、稀にチクチクとした痛みを感じる人もいます。
麻酔が必要なほどの痛みではないですが、万が一痛みが強いようであれば、お気軽にご相談ください。
施術できない人もいる
エアフローは、下記のような体質によって施術できない人もいます。
✓放射線治療中の人
✓パウダー成分にアレルギーがある人
✓パウダーの種類によっては、妊娠中やナトリウム摂取制限(高血圧、腎臓病など)のある人
エアフロー後の注意事項
エアフロー後の注意事項としては、施術後2時間ほどは着色のある食べ物を摂取しないようにしてください。
炭酸水なども出来れば避けた方が良いでしょう。
エアフローに関するQ&A
エアフローに関するよくある3つの質問に、それぞれ回答します。
エアフローの施術の流れはどのように行われますか?
エアフローの施術は、下記の流れで行っていきます。
定期検診
歯周ポケット測定、レントゲン検査。
(保険治療で任意で行います。)
染め出し・ブラッシング指導
磨き残しがないかを目に見える形でお見せし、ブラッシング指導で磨き残し箇所の磨き方を衛生士が指導します。
これによって、丁寧なブラッシングセルフケアができることを目指します。
(保険治療で任意で行います。)
歯石除去
歯の表面が歯石で覆われているとバイオフィルムを除去できないので歯石除去します。
(保険治療で任意で行います。)
歯肉縁上~縁下バイオフィルム除去(歯周ポケット3mmまで)
エアフローでバイオフィルムと汚れを除去します。
場合によってはマイクロスコープを用いて隅々までチェックします。
最終チェック
歯石がないか、バイオフィルムがとれているかを確認します。
エアフローの頻度はどのくらいがおすすめですか?
定期検診の際に、エアフローの施術を同時施行することもおすすめです。
定期検診の頻度は、約3ヵ月に1回を推奨しております。
3ヵ月ごとにエアフローを行うことで、定期的に歯石やバイオフィルムを取り除き、口腔内の衛生状態をよりきれいに保つことが可能です。
エアフローの料金はいくらですか?
ムクノキ歯科では、エアフローを
・初回:16,500円(税込・自由診療)
・2回目以降:13,200円(税込・自由診療)
で行っております。
まとめ:むし歯と歯周病を予防しながら審美性を求めるならエアフロー
今回は、エアフローの特徴やメリット、デメリットについて紹介しました。
・痛みが少なく傷もつけずに汚れを落とす
・自費診療で費用はかかるが長い目で見るとおすすめ
総合的にエアフローはメリットの大きい施術です。
個人によって痛みがあるという気になる点もありますが、麻酔が必要なほどではないので問題はないでしょう。
ムクノキ歯科では定期的なエアフローを、お勧めしていますのでぜひ試してみてください。
より白さを求める場合はホワイトニングがおすすめです。
☞【見た目だけじゃない?!】歯科医院でのホワイトニングのメリット4つを歯科衛生士が解説!
☞ホワイトニングのデメリットとは?歯科衛生士が徹底解説 ホワイトニングのデメリット3選!避けたほうが良い人の特徴とは
自分にはどの施術が向いているのか分からないとお悩みの方もお気軽にご相談ください。