MENU

【新生活に向けて】歯の印象が人間関係を左右する!見た目の変化で得られる5つのメリット

スタッフブログその他予防歯科審美治療

歯の印象が人間関係を左右する!見た目の変化で得られる5つのメリット|ムクノキ歯科

「初めましての人に好印象をもってもらいたい!」
「歯にコンプレックスがあるけど、印象に大きな影響はある?」

新年度を迎えるにあたり、このようなことで歯の見た目でお悩みの方も多いのではないでしょうか?

この記事では、きれいな歯が与える印象やメリット、低予算でも歯の印象を良くする方法をムクノキ歯科の歯科衛生士である高橋が解説します。

新生活を迎える方や、より良い印象を与えたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

また以下の記事では、歯以外の見た目に関することを紹介しているので、あわせて読んでみてください。

☞【モテ要素NO.1】清潔感があるとは?見た目や雰囲気を具体的に解説


公式LINEバナー|ムクノキ歯科

歯が相手に与える印象とは?

歯が相手に与える印象とは?|ムクノキ歯科

ここでは歯の見た目の印象が、相手にどのような影響を与えるのか詳しく解説していきます。

第一印象は3〜5秒で決まる

人との出会いにおいて、最初の印象はわずか3〜5秒で決まると言われています。

わずかな時間の中で相手はあなたの外見、表情、仕草などから、無意識のうちに判断しています。

歯並びが整っていて白い歯をしている人は、清潔感があり健康的な印象を与えます。
逆に、歯が黄ばんでいたり、歯並びが乱れていたりすると、清潔感に欠けるという印象を与えかねません。

日本人の歯の印象に対する関心が上昇傾向にある

近年、日本でも歯の見た目に対する関心が高まっています。
特に就職活動や婚活など人との出会いが重要な場面において、歯の印象が与える影響は無視できません。

大阪歯科大学の研究によると、歯が見える笑顔は、人の視線が自然と口元に集まることが明らかになりました。

また見える歯の色によって、相手に与える印象が大きく変わることが実証されています。

3種類の歯の色が、見る人にどのような印象を与えるかは以下の通りです。

明度の低い歯の色(C4)・暗い
・年老いている
・だらしない
日本人の平均的な歯の色(A2)・自然
・現実的
ホワイトニング後の歯の色(NW0)・積極的
・さわやか
・きちんとした
・明るい若々しい

3種類の歯の色|ムクノキ歯科

明度の低い歯の色(C4)は、他の2種類と比較してより多くのネガティブな印象を与えていました。

歯の色が明るくなるにつれて、相手に明るく活発で、きちんとした印象を与えることができるのです。

参照:大阪歯科大学『女性の笑顔における歯冠色の違いが歯学部学生の印象に及ぼす影響』

きれいな歯が得られる5つのメリット

きれいな歯が得られる5つのメリット|ムクノキ歯科

きれいな歯を維持することで得られるメリットは、以下の5つです。

①第一印象の向上
②自信の向上とポジティブ思考
③ビジネスチャンスの拡大
④恋愛において好印象
⑤健康寿命を延長

一つずつ解説していきます。


公式LINEバナー|ムクノキ歯科

① 第一印象の向上

きれいな歯を持つと、相手に与える第一印象が大きく向上します。

歯が白く整っていると、清潔感や健康的なイメージを与えることができます。

新社会人や就職活動中の方にとって、これは大きなメリットの一つです。

②自信の向上とポジティブ思考

自分の歯に自信が持てると、自然と笑顔が増えて、ポジティブ思考へと変わります。

コミュニケーションも積極的になりやすいです。
笑顔を隠さずに話せると、相手との距離も縮まりやすくなるでしょう。

③ビジネスチャンスの拡大

ビジネスの場面でも、きれいな歯は好印象を与えます。

特に営業職や接客業など人と接する機会の多い職種は、相手に与える印象が仕事の成功に繋がることも少なくありません。

きれいな歯は、無意識のうちに自己管理能力が高いという評価をされ、ビジネス面での効果にも期待できます

④恋愛において好印象

恋愛においても、歯の印象は重要です。

特に近年は、マッチングアプリなどで自分の写真を掲載する人が増えてきました。

歯の印象が生活習慣や清潔感の判断材料になり、恋愛面で影響することも少なくありません。

第一印象はなかなか覆らないので、第一印象は大切にしたほうが良いでしょう。

⑤健康寿命を延長

歯をきれいに保つことは、見た目だけでなく健康面でもメリットがあります。

きれいな歯を維持するためには、定期的な歯科検診やクリーニング、日常のケアが欠かせません。

歯をきれいにすると歯周病や虫歯の予防につながり、結果として全身の健康にも良い影響を与えます。

近年の歯周病に関する研究では、糖尿病や心臓病など全身疾患との関連性も指摘されています。

歯の健康を保つことは、見た目の印象を良くするだけでなく、健康寿命の延長にも貢献する可能性が高いです。

歯が変色する4つの原因とは?

歯が変色する4つの原因|ムクノキ歯科

歯が変色する理由には、外的要因と内的要因があります。。

主な原因は、以下の4つです。

①飲食物や喫煙による着色
②加齢による変化
③歯神経の失活
④薬の副作用

適切なケアで白くなるものと、ならないケースがあります。

①飲食物や喫煙による着色

コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの色素の強い飲食物は、歯の表面に色素が付着しやすく歯を変色させる原因です。。

また、タバコに含まれるニコチンやタールは歯の表面に付着し、黄ばみや茶色へと変色させます。

特に毎日の習慣になっている場合は、徐々に着色していくでしょう。。

② 加齢による変化

年齢を重ねると、歯のエナメル質が徐々に薄くなり、内側にある象牙質の色が透けて、黄色く見えるようになります。

加齢は自然な変化ですが、きちんとお手入れすることで白さを維持することができます。

きれいは歯は若々しい印象を与えることもできます。

③歯神経の失活

歯が変色する原因として、神経を失っている「失活歯(しっかつし)」である可能性が高いです。

外傷や虫歯などで歯が神経を失った場合、栄養供給が絶たれるため灰色や黒っぽく変色してきます。

失活歯にはホワイトニングの効果はなく、被せ物にする以外に白くする方法はありません。

歯科医院できちんと見極めてもらい適切な治療を行いましょう。

④薬の副作用

意外かと思われますが、歯が変色する原因として、薬の副作用も考えられます。
テトラサイクリン系抗生物質など、特定の薬剤を歯の形成期(子供の頃)に服用すると、歯が灰色・黄色・茶色などに変色するケースがあります。

低予算で歯の印象を良くする5つの方法

低予算で歯の印象を良くする5つの方法|ムクノキ歯科

歯をきれいにする方法として、比較的低予算で実践できることが5つあります。

数千円から2~3万円程度で可能な方法を紹介するので、ぜひ取り組んでみてください。

①正しいブラッシング方法を身につける

歯の印象を良くする最も基本的かつ費用がかからない方法は、正しいブラッシングを身につけることです。

特に歯と歯の間や奥歯の溝など、汚れがたまりやすい場所を念入りに磨くことが重要です。
一般的に、歯ブラシの毛先を45度の角度で歯と歯茎の境目に当て、小刻みに動かす「バス法」が効果的とされています。

また歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなどを使うと、より効果的に歯の清掃ができます。

②自宅でできるホワイトニングケア

市販のホワイトニング歯磨き粉や、ホームホワイトニングキットを利用する方法もあります。

歯医者でのホワイトニングほどの効果はありませんが、日常的なケアとして取り入れることで、歯の着色予防に期待できます。
ただし、研磨剤や薬剤の成分が強すぎるものを長期間使用すると、エナメル質を傷つける恐れがあるため注意が必要です。

自己判断はせずに歯科医師に相談し、適切な製品を選ぶことをお勧めします。

③食生活の見直し

歯の変色の原因となる食べ物や飲み物の摂取を控えることも効果的です。
コーヒーや紅茶、赤ワインなどの着色しやすい飲み物を摂取した後は、できるだけ早く水を飲んだり、うがいや歯磨きをしたりすると着色を抑えられます。

また、禁煙することで、歯の黄ばみを防ぐことが可能です。

健康面でも多くのメリットがあるので、歯の見た目が気になる方は禁煙も検討しましょう。

④定期的な歯科検診とクリーニング

3~4ヶ月に一度、歯医者で検診を受け、専門的なクリーニング(PMTC)を行いましょう。

歯医者でのクリーニングは、ホームケアでは落としきれない歯の着色や歯石を除去し、歯本来の白さを取り戻すことが可能です。

PMTCは、歯科衛生士が専用の機器の使用と技術で、歯の表面の着色や歯石を除去する治療です。

自宅でのケアでは落としきれない汚れも除去できるため、歯本来の白さを取り戻すことができます。

また、クリーニングによって歯周病や虫歯のリスクも軽減できるため、歯の健康維持にも効果的です。

ムクノキ歯科でのPMCTについては、以下の記事で詳しく解説しています。
PMTCについて歯科衛生士が徹底解説丨 PMTCの効果や施術の流れを解説

⑤歯医者でのホワイトニング

より白い歯を希望する場合は、ホワイトニングを検討するとよいでしょう。

歯医者で行うオフィスホワイトニングは、即効性のあるホワイトニングです。

専用の薬剤を歯に塗布し、特殊な光を当てることで歯を白くすることができます。

費用はクリニックによって異なりますが、1回あたり3万円程度です。

オフィスホワイトニング以外にも、ホームホワイトニング と2つを一緒に行うデュアルホワイトニングがあります。

予算や施術方法を比べて、ご自身に合った方法を選択しましょう。

歯の印象を良くして新生活をスタートしましょう

歯の印象を良くして新生活をスタートしましょう|ムクノキ歯科

歯の印象は、私たちの対人関係や社会生活にも影響を与えます。

特に新生活を迎える方にとって、きれいな歯は自信を持ってコミュニケーションを取るための大切な要素となるでしょう。

この記事で紹介した方法を継続することで、歯の美しさを保つことが可能です。

まずは自分に合ったケア方法から始めてみてはいかがでしょうか。

より本格的なケアをご希望の方は、ぜひ歯医者でのクリーニングやホワイトニングをご検討ください。

ムクノキ歯科では初めての方にも安心して受けていただけるよう、丁寧なカウンセリングと個々の状態に合わせた最適な治療プランをご提案しています。

きれいな歯で素敵な笑顔を手に入れ、自信を持って新生活をスタートさせましょう。

ムクノキ歯科では、公式LINEやメールでのお問い合わせを24時間受け付けております。

些細なことでも悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

公式ラインで相談予約する|ムクノキ歯科

ページトップへ