「歯医者さんでのクリーニングは、どのくらいの頻度で行けばいいの?」
「クリーニングは、歯の汚れが気になってからでも大丈夫?」
「セルフケアがうまくできている場合は歯科医院に行かなくても大丈夫?」
このようなことでお悩みではないでしょうか?
この記事を最後まで読んでいただくと
・定期的なクリーニングを行わないと歯はどうなる?
・ムクノキ歯科でできるクリーニング
などが分かるようになります。
歯医者でのクリーニングの必要性について、ムクノキ歯科の歯科衛生士である高橋が解説しますので定期的なクリーニングを行い歯の健康寿命を伸ばしていきましょう。
歯科医院のクリーニング頻度は人によって違う
患者様のお口の環境は人それぞれのため、歯科医院でのクリーニング頻度は人によって異なります。
一般的な目安として、以下のような口腔内の状態の方々に分類が可能です。
②歯の着色や歯石が気になる方
③セルフケアができていて口腔内の環境が良い方
また、妊娠中の方は、ホルモンバランスの影響で歯周病のリスクが高まります。
身体の変化や生活習慣で受診頻度が変わる場合があるので、定期検診は忘れずに行いましょう。
①【1~2ヶ月に1回】虫歯や歯周病のリスクが高い方
虫歯や歯周病のリスクが高い方は、1~2ヶ月の受診を推奨しています。
虫歯を適切な時期に治療するため経過観察したり、歯茎の状態を改善したりするのに、比較的短期間でのクリーニングが必要です。
通院は大変ですがご自身の歯を、大切にするためにぜひ日常生活のルーティンとして考えてみてくださいね。
②【3ヶ月に1回】歯の着色や歯石が気になる方
歯の着色や歯石が付きやすく気になる方は、3ヶ月がおすすめです。
多くの患者様が、3ヶ月に1回のペースに該当します。
歯に付着した歯垢(プラーク)は、3ヶ月頃から硬い歯石へと変わっていきます。
長期間、歯石が付着した状態が続くと、歯茎の炎症や虫歯のリスクが高まるので、クリーニングで取り除きましょう。
③【6ヶ月に1回】お口の中が健康かつセルフケアもできている方
お口の環境がきれいに保たれており、セルフケアもしっかりとできている方は、6ヶ月に1回の受診でもよい場合もあります。
歯科衛生士がきちんと適切な受診目安を教えてくれますので確認してみましょう。
うまくコントロールできるようになれば間隔が延びることもある
クリーニングの頻度は、歯科医師や歯科衛生士の判断によって決められます。
どれだけセルフケアが上手な方でも、最長6ヶ月に1回は歯科医院でのクリーニングを受けた方が良いでしょう。
歯科医院での治療を終え、丁寧なセルフケアが定着すれば、受診の頻度が減ることもあります。
特に1~2ヶ月に1回受診の方は、徐々にその間隔を延ばせるのが理想ですね。
ただし、歯周疾患を患っている方は、来院頻度を減らすのは難しいのが現状です。
歯周病を今以上に進行させないために、定期的にクリーニングを行いましょう。
定期的なクリーニングを行わないと歯はどうなる?
1人ひとりに合った定期的なクリーニングをおすすめしていますが、行わなかった場合、歯は一体どうなるのでしょうか。
クリーニングを行わずに放置することで現れるケースを解説します。
歯周病が進行して将来的に歯が抜けるリスクが高まる
お口の中のクリーニングを行わないと、磨き残しによって歯周病菌が増え、歯周病が再発したり、進行したりしやすくなります。
歯周病治療の患者に関する研究結果で、以下のようなデータがあります。
・メンテナンスを行った人は、5年間で1人につき0.5本の歯を失う
定期的なメンテナンスにより口腔衛生状態を管理すると、将来歯を失うリスクを軽減できます。
個人差がありますが、歯周病は35~40歳頃から進行すると言われているので、該当する方は、定期検診を積極的に受けましょう。
【8020運動】80歳まで20本の歯を残そう
「8020(ハチマル・ニイマル)運動」という言葉を耳にしたことはありますか?
8020運動とは、80歳で20本の歯が残っている人を増やしていこうという方針です。
※75 歳以上 85 歳未満の 20 本以上歯を有する方の割合から推計
引用:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」
1993年からの約30年間で、80歳で歯が20本以上ある人は、5倍程度増加しています。
統計結果によると、よく噛めている人は活動能力が高いことや、誤嚥性肺炎の減少が明らかになっています。
歯を失う原因の約9割が虫歯と歯周病です。
定期的に歯科検診を受け、早期治療とクリーニングを行い、歯の喪失を抑制しましょう。
参照:厚生労働省「歯の健康」
SMART LIFE PROJECTでも定期検診の呼びかけをおこなっている
ムクノキ歯科は厚生労働省 健康局 健康課の行なっているSMART LIFE PROJECTに参加しており、定期検診の呼びかけを積極的におこなっています。
健康意識が高まっている昨今、歯の健康に興味を持っている方がとても増えてきています。
最近では、ビジネスシーンなどにおいても歯がきちんと手入れされている=自己管理がしっかりできている人という認識が浸透してきているのではないでしょうか。
ムクノキ歯科でできるクリーニング
ムクノキ歯科で行っている主なクリーニングは、以下の2種類です。
・保険適応外のPMTC
クリーニングを定期的に行うことで、お口の環境が整えられます。
2つの治療内容について解説します。
保険適応のスケーリング
保険適応のクリーニングには、「スケーリング」があります。
「スケーラー」という専用の器具を使って、歯垢や歯石を取り除く治療です。
スケーリング中には出血を伴うケースがあり、
「歯茎が傷ついたのではないか?」
と心配される方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、歯肉炎や歯周病の進行によって炎症が起きている箇所からの出血であり、出てきた血には細菌が含まれているため、排出した方が良いとされています。
保険適応外のPMTC
保険適応外のクリーニングには、「PMTC」があります。
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略称です。
歯科衛生士による徹底的な歯面清掃によって、歯を美しくし、汚れが付着しにくい状態に仕上げます。
主に「エアフロー」という機器を使用し、歯に専用のパウダーを噴射させることで汚れを落としていきます。
当院では、スケーリングの治療を受けた患者様の約8割が、PMTCを追加で行っています。
歯科医院でのクリーニング頻度に関するよくある質問
歯科医院でのクリーニングの頻度に関するよくある質問にFAQ形式でお答えしていきます。
6ヶ月間隔をおすすめされたが、期間を早めてもいいですか?
問題ございません。
食生活が変わることで着色や歯石が早く付く場合もありますので、気になった方はご連絡ください。
忙しくて1年以上受診できてなかったのですが、行っても大丈夫ですか?
ぜひ、ご来院お待ちしております。
患者様によっては、定期的な受診が難しい方もいらっしゃいます。
なるべく早めにタイミングを見つけていただきクリーニングを行うことで、早期発見・早期治療が可能です。
歯科医院は適切なクリーニング頻度で通い続けるという認識でいいですか?
はい。
虫歯の治療を終えられた後も、定期検診とクリーニングで通院いただけるとお口の健康維持に繋がります。
髪が伸びたら美容院に行くような感覚で、ぜひメンテナンスにいらしてください。
まとめ:歯科医院でが薦められた頻度でクリーニングをしましょう
この記事では、歯科医院でのクリーニング頻度と必要性について解説しました。
・最長でも6ヶ月に1回は定期検診とクリーニングを行う
・定期的なクリーニングで将来歯を失うことを防ぐ
歯を失って治療費・治療時間がとてもかかったり、自分の歯を失うことになってしまう方など、悲しい思いをされている患者様を数多く見てきました。
将来の健康と快適な快適な生活のために、定期検診とクリーニングを受けましょう。
お口に関するお悩みや気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。